最先端のシックハウス対策

ネオニコチノイド系農薬問題

1. 問題の概要

1990年代から世界各地でミツバチが大量死しています。

その現象は米国でCCD(colony collapse disorder=蜂群崩壊症候群)と

名付けられました。

日本でも2005年に岩手県でミツバチが700群ほど大量死してから

この問題が表面化しました。

現在でも北海道、神奈川県、長崎県など全国的に

ミツバチ大量死が発生しています。

その原因としてウイルス説、ダニ説、地球温暖化説、

ストレス説、栄養失調説などさまざまな要因が絡まっている

とされていますが、主な原因として注目されているのが、

90年代から有機リン系農薬に替わり、

新しく登場したネオニコチノイド系農薬です。

ヨーロッパ諸国では、この農薬は農作物の

種子殺菌に用いられることが多く、

フランスやドイツ、イタリアなどでは、このネオニコチノイド系農薬

の一部分について、とくに種子処理剤などへの用途が

規制され始めています。

日本では、ネオニコチノイド系農薬の使用が広がっており、

農作物だけでなく、家庭用殺虫剤、松枯れ対策、

建築用材など日常生活に溢れ始めていますが、

規制はまだ何もなされていません。

ネオニコチノイド系農薬のほかにも、

フランスなどでミツバチ大量死の原因となった

フィプロニルという農薬も、現在日本でもトンボ減少

などとの関連が疑われていますが、

ネオニコチノイド農薬とともに浸透性農薬として注目されています。

新農薬ネオニコチノイドが脅かすミツバチ・生態系・人間 日本語版


トップへ
トップへ
戻る
戻る


Copyright (c) 2013/6/21 TNC corp. All Rights Reserved